ジャグラテスト課題制作ポイント解説セミナー開催のご案内

ジャグラテスト第4期受験者募集開始にあたり、ジャグラテストの課題制作に役立つ、課題制作ポイント解説セミナーを7月にオンラインで開催します。

第3期で出題された課題を題材に、出題者が課題の要点となる機能やおすすめの設定例などを解説します。

ジャグラテスト第4期を受験する方、過去にジャグラテストを受験いただいた方、InDesignとIllustratorでDTPオペレーションのお仕事をしている方に役立つ内容となっております。

この機会にぜひご参加ください。

めざせ!ジャグラゴールド認定オペレーター
ジャグラテスト課題制作ポイント解説セミナー

開催日

セミナータイトル開催日時
Adobe InDesign 課題制作ポイント解説2025年7月16日(水)13:30~15:30
Adobe Illustrator 課題制作ポイント解説2025年7月23日(水)13:30~15:30

受講料

  • 当日視聴のみ:1,000円(税込)
  • 当日視聴+資料:2,000円(税込)

内容

Adobe InDesign 課題制作ポイント解説

  1. カタログギフトの制作(30分)
    ジャグラテスト第3期で出題した「カタログギフトの制作」は、途中まで作成された課題データの不備を修正し、より修正に強いデータに作りかえるという内容でした。今回のセミナーではこの課題を題材に、環境設定、段落スタイル、ページ、レイヤー、分版、プリフライト等について触れながら、印刷に不備がある箇所を簡単に探しだす方法、修正に強いデータを作成する方法について解説します。
  2. 問題集の制作(30分)
    ジャグラテスト第3期 問題2の課題内で頻出した傍線、傍線番号、ルビ、文中の空欄囲みなど、問題文の構成要素を表現するための機能や作成ポイントをお話しします。あわせて、縦組みや日本語の書式設定で押さえておきたい設定についても紹介できればと思います。何かしら日々の業務のご参考になれば幸いです。
  3. 支給データの修正(30分)
    ジャグラテスト第3期で出題した「支給データの修正」を題材に、赤字修正を行う際に役立つInDesignの検索と置換パネル、正規表現について解説します。正規表現はとっつきにくい機能ではありますが、検索の幅を大きく広げることができ、さらなる作業効率アップを図ることができます。本セミナーをきっかけに勉強してみませんか?
  4. 質疑応答・ジャグラテスト第4期ご案内(20分)

Adobe Illustrator 課題制作ポイント解説

  1. カフェメニューの制作(30分)
    ジャグラテスト第3期で出題したカフェメニューの課題をテーマに、「段落スタイル」「透明パネル:グループの抜き」を活用した効率化を中心に解説します。また、「将来の自分・次のオペレーターへのメッセージ」として、データを次回以降流用する際に役立つ各種パネル項目に名前を付ける等の環境整備についてもお伝えします。
  2. カレンダーの制作(30分)
    Illustratorでのカレンダー作成方法の一例を、解説しながら実演します。出題された課題と異なる作例ではありますが、課題作成においてポイントとなった部分の説明を交えながら解説しますので、十分応用が利く内容です。実務において効率よく作成できるヒントが得られると思います。
  3. 住宅展示場キャンペーンチラシの制作(30分)
    本セミナーでは、ジャグラテスト第3期で出題した住宅展示場チラシを題材に、Illustratorデータを再利用して新しい印刷物を制作する際、極力作り直しをせず変更可能なデータにしておくことで作業負担を減らす方法を解説します。Illustratorオペレーション業務の効率化に役立てていただければ幸いです。
  4. 質疑応答・ジャグラテスト第4期ご案内(20分)

講師プロフィール(あいうえお順)

髙山 由利子(たかやま ゆりこ)
JaGra長野県支部 株式会社第一印刷勤務。DTP歴20年。
2019年に開催されたジャグラコンテスト第4回で優勝し、初代Illustratorマイスターとなる。ジャグラ年賀状デザインコンテストでも入賞経験あり。さまざまな知識習得と効率化・品質向上を目指して日々奮闘中。好きな作業は、組版における最初の版面設計やスタイルの設定。
ジャグラコンテスト専門委員としてIllustratorの問題作成、採点を担当。

谷 麻雄(たに あさお)
ジャグラショートカット講師としてInDesign, Photohop, Lightroomの講座を担当。フリーランスとして小冊子やチラシ作成、Webサイト構築等に携わる。Adobe製品のほか、Affinity Suite, Davinci Resolve, Blender, Bitwig等さまざまなアプリケーションに精通。
ジャグラコンテスト専門委員としてInDesign, Illustratorの問題作成、採点を担当。

楠藤 治(なんとう おさむ)
制作範囲はDTP全般、特にAdobe Illustratorが得意でver3.2から使用経験あり。デザイン、オペレーション、PC講習などを行っている。2015年から県立高校にて「非常勤講師」。資格:Adobe Certified Professional Illustrator 2021、Adobe Illustrator CS4 アドビ認定エキスパートなど。
ジャグラコンテスト専門委員としてIllustratorの問題作成、採点を担当。

樋口 泰行(ひぐち やすゆき)
グラフィックデザイナー、DTPエキスパート・マイスター問題作成委員、Adobe Community Expert。クリエイティブ関係のテクニカルライティング・取材執筆、講師としても活躍。近著に「DTPエキスパート・マイスターBOOK」(JAGAT刊)。
ジャグラコンテスト専門委員としてIllustratorの問題作成、採点を担当。

古山 裕也(ふるやま ゆうや)
JaGra新潟県支部 株式会社ウィザップ勤務。DTP歴27年。
2015年に開催されたジャグラコンテスト第1回で優勝し、初代InDesignマイスターとなる(プロフィール写真は優勝者表彰式撮影のもの)。
ジャグラコンテスト専門委員としてInDesignの問題作成、採点を担当。

吉野 章(よしの あきら)
2022年ジャグラコンテスト第6回 InDesignマイスター。デザイン事務所、出版社、印刷会社などを経て、現在はbird location(バードロケーション)という屋号で、書籍のブックデザイン・組版制作を中心に活動。並行して「InDesignで本づくり教室」を主宰、DTP関連の個人向けレッスンや制作サポートを行っている。
ジャグラコンテスト専門委員としてInDesignの問題作成、採点を担当。

お申し込み方法

  • お申し込みはWebで承ります。下記ボタンよりジャグラオンラインショップにお進みください。
  • Zoom URL等参加に必要な情報を事前にお送りする必要があるため、各回とも、開催日前日の17:30で申し込みを締め切らせていただきます。
  • お申し込み前に、jagra.or.jp および jagra.shop-pro.jpからのメールを受信できるよう設定してください。
  • お支払い方法は、クレジットカード決済と銀行振込をご利用いただけます。
    クレジットカード決済は即時決済となります。銀行振込をご選択の場合は指定の銀行口座にご入金をお願いします。
  • 請求書および領収書は電子発行となります。郵送は行いませんので、ご了承のほどお願いします。